私の願いは・・・・そう 世界平和!
- 2016/08/30
- 17:53
こんにちは、米村です。
今日の台風・・・東京はまったく影響なかったですね。
心配して損しました。笑
でも、何事もなくよかったです。
話変わりますが、、、、
先週からおそらく人生で初めて夏風邪をひいております。
夏に風邪をひく・・・
妙な感じです。寒気はしますが、外は暑い・・・妙な感じです。
暑いのに鼻水がだらだら・・・妙な感じです。
今は完全に熱もひき、とにかく鼻水が出るだけになり
だいぶん楽になりました。
まぁいってもただの風邪なのでダイビングするくらいなら問題ないのですが
一番心配だったのが耳抜きでした。
(ちなみに皆さまは風邪を引いている時はダイビングはしないように!)
ですので、先週末のツアーでは耳抜きにびくびくしながら潜りました。
案の定、サイナスはキュキュウいうし、ヴァーティゴで目の前クラクラ
慎重に慎重に潜降と浮上を行いました。
(やはり、何度も言いますが風邪の時にはダイビングはしないほうがいいですよ)
耳も片耳だけしか抜けず、でも強引にやるとリバースブロックも怖いですし・・・。
とりあえず
下記の全部の耳抜きを試し結果は・・・
・唾をのみこむ(基本普段はこれで簡単に抜けるタイプです)→×
・鼻をつまんで唾を飲み込む
(トインビー法と言われ、私もちょっと抜けないときでも大概これで抜ける)→×
・鼻をつまんでそっと鼻から息を出そうとする
(バルサルバ法と言われ、結構ポピュラー)→×
でした。
アゴを動かすなんて、普段でも抜けない方法だけど試してみました。
もちろん抜けませんでした。
だめだ、これは潜れないか・・・と思っていましたが、
そのとき、ゲップが胃からこみあげてきたので、口から出さまいと
口を閉じてこらえました。すると抜けなかった耳のほうがパキパキパキって
抜けていくのがわかりました!!
えーーーーゲップこらえたらぬけるのーーーーーーー笑(食事中の方いたらすみません)
って衝撃
けど・・・・そんな都合よくゲップなんて出るわけない。
でも、この感じを別の方法で出来ないものだろうか???と私は考えました。
いろいろ抜けない耳相手に試してみました・・・。
そして、ついに発見したのです!!!!
まったく抜けなかった私が何度やっても抜ける方法を!!!!
その方法とは
バルサルバ法とトインビー法の合体技です!
どういうことか?
まず鼻をつまむ
↓
鼻から息をだそうとゆっくり圧力をかける
↓
そして、圧力をかけた状態のまま唾を飲み込む
という流れです。
ただ、この唾を飲み込むときちょっとコツがいるのですが、
コツさえつかめば、バリバリ抜けます!!!!!!
この合体方法は今まで読んだどのマニュアルにも
雑誌にも載っていなかったので、なかなかの発見なのではなかろうか・・・。
私はこの合体技をゲップの感覚からヒントを得たのでゲップ法と名付けたいと思います。
耳抜きに苦戦している皆さま、是非このゲップ法をお試しください。
いつかはこのゲップ法がダイビング界で当たり前になる日がくるかもしれません。
私はその日を楽しみにゲップ教を立ち上げ
ゲップ教祖としてゲップ法を広めていきたいと思います。
とりあえず信者(ゲッパー)を集めたいと思いますので、
「ゲップ法で私の(ダイビング)人生救われました」という方は
お知らせくださいませ。
あなたの信仰が世界を救う!!!!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
品川・目黒のダイビングは、ダイビングスクール ノリス へ
↑ お問合せ先などのショップ案内はコチラ♪ ↑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の台風・・・東京はまったく影響なかったですね。
心配して損しました。笑
でも、何事もなくよかったです。
話変わりますが、、、、
先週からおそらく人生で初めて夏風邪をひいております。
夏に風邪をひく・・・
妙な感じです。寒気はしますが、外は暑い・・・妙な感じです。
暑いのに鼻水がだらだら・・・妙な感じです。
今は完全に熱もひき、とにかく鼻水が出るだけになり
だいぶん楽になりました。
まぁいってもただの風邪なのでダイビングするくらいなら問題ないのですが
一番心配だったのが耳抜きでした。
(ちなみに皆さまは風邪を引いている時はダイビングはしないように!)
ですので、先週末のツアーでは耳抜きにびくびくしながら潜りました。
案の定、サイナスはキュキュウいうし、ヴァーティゴで目の前クラクラ
慎重に慎重に潜降と浮上を行いました。
(やはり、何度も言いますが風邪の時にはダイビングはしないほうがいいですよ)
耳も片耳だけしか抜けず、でも強引にやるとリバースブロックも怖いですし・・・。
とりあえず
下記の全部の耳抜きを試し結果は・・・
・唾をのみこむ(基本普段はこれで簡単に抜けるタイプです)→×
・鼻をつまんで唾を飲み込む
(トインビー法と言われ、私もちょっと抜けないときでも大概これで抜ける)→×
・鼻をつまんでそっと鼻から息を出そうとする
(バルサルバ法と言われ、結構ポピュラー)→×
でした。
アゴを動かすなんて、普段でも抜けない方法だけど試してみました。
もちろん抜けませんでした。
だめだ、これは潜れないか・・・と思っていましたが、
そのとき、ゲップが胃からこみあげてきたので、口から出さまいと
口を閉じてこらえました。すると抜けなかった耳のほうがパキパキパキって
抜けていくのがわかりました!!
えーーーーゲップこらえたらぬけるのーーーーーーー笑(食事中の方いたらすみません)
って衝撃
けど・・・・そんな都合よくゲップなんて出るわけない。
でも、この感じを別の方法で出来ないものだろうか???と私は考えました。
いろいろ抜けない耳相手に試してみました・・・。
そして、ついに発見したのです!!!!
まったく抜けなかった私が何度やっても抜ける方法を!!!!
その方法とは
バルサルバ法とトインビー法の合体技です!
どういうことか?
まず鼻をつまむ
↓
鼻から息をだそうとゆっくり圧力をかける
↓
そして、圧力をかけた状態のまま唾を飲み込む
という流れです。
ただ、この唾を飲み込むときちょっとコツがいるのですが、
コツさえつかめば、バリバリ抜けます!!!!!!
この合体方法は今まで読んだどのマニュアルにも
雑誌にも載っていなかったので、なかなかの発見なのではなかろうか・・・。
私はこの合体技をゲップの感覚からヒントを得たのでゲップ法と名付けたいと思います。
耳抜きに苦戦している皆さま、是非このゲップ法をお試しください。
いつかはこのゲップ法がダイビング界で当たり前になる日がくるかもしれません。
私はその日を楽しみにゲップ教を立ち上げ
ゲップ教祖としてゲップ法を広めていきたいと思います。
とりあえず信者(ゲッパー)を集めたいと思いますので、
「ゲップ法で私の(ダイビング)人生救われました」という方は
お知らせくださいませ。
あなたの信仰が世界を救う!!!!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

品川・目黒のダイビングは、ダイビングスクール ノリス へ
↑ お問合せ先などのショップ案内はコチラ♪ ↑
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト